今回の記事でそしては英語コーチングのトライズについて、トライズの三木代表
1から直接お話しを聞く機会がありましたので、その内容を含め、英語コーチングのトライズがどんなひとにおすすめなのか、その理由、そして期待できる効果についてまとめてみました。
ゼロからビジネスで使える英会話力が身につく
まず結論からお話しします。
トライズならゼロから始めて1年でビジネスレベルの英語が話せるようになりたい人におすすめできます。
コース終了時にはまずこの目標は達成できるとおすすめできる稀なプログラムだと思います。
ただし、トライズのプログラムは「早い・簡単・安い」わけではありません。
もしあなたがそれを求めて何か良い方法はないかお探しでしたらこの記事ではお役に立てません。予めお伝えしておきます。
英語さえできたら今頃どんな風になっていただろうか?
ところで、これまであなたは「もし英語さえ話せたら!」と思ったことはありませんか?
昇進や転職で大きく人生が変わっていたかもしれない。
人間関係(ビジネス人脈だけでなく、交友や恋愛も含めて)が国境を超えて広がっていったかもしれない。
海外の学術会議で専門分野の発表で大いに評価を高められたかもしれない。
でも…
英語は苦手とか、勉強してる時間がないとか、もう若くないとか…色々な理由(や言い訳で)でこれまで取り組んでこなかったかもしれませんね。
あるいは、思い立っても
「〇〇〇であなたも英語が話せる!」のコピーで教材などに手をつけてはみたけれど、どうも様子が違うとか。
正しい方法で学ばなければ英語は話せるようにならない
早く、簡単に、しかも費用も格安で英語が学べたらそれに越したことはないのですが、残念ながらそれは不可能とは言いませんが、相当難しい。ですよね?
逆でも、けっこう時間とお金をかけたつもりだけど一向に英語が話せるようにならない。こんなパターンも結構あります。
例えば、標準的な日本人は中学・高校の6年間かけておよそ1,000から1,200時間ほど英語を勉強しています。結構な時間ですよね。
でもこれだけやっても私は英語がある程度でも話せるようにならなかったし、そんな人にこれまで一度も出会ったことがありません。
あなたはありますか?
それどころか、駅はどっち?と外国人に英語で聞かれて「身振り手振り」でなく、「英語」で落ち着いて答えられる人は多くないのではないでしょうか。
もっとも1,200時間でも学習時間が実は足りないというのがあるのですが….それにしても、平均的な日本人の英語運用力は低すぎるかもしれません。
これには理由があります。
わたし達日本人は際立って語学センスに欠けているのだ、ということではもちろんありません。
最も大きな理由のひとつは英語を話すための勉強をしていないということなんです。
例えばリスニング。
「英語が聞き取れない」というのは英語の悩みの最たるものですよね。
英語を聞く時間が少ない。もっとたくさんの英語を聞けばやがて聞き取れるようになる?
とりあえず聞き流して大量の英語のシャワーを浴びて…
でもこれでは難しいと思います。
最低でもわたし個人の体験からそう言えますし、最先端の英語学習研究である第二言語習得論でもそのような学習法は推奨されていません。
なぜでしょうか?
聞き取れない、意味のわからない「外国語」は虫の鳴き声のような「雑音」としてとらえられ、それこそ聞き流してしまうからです。
それが成人の人間の正常な機能なのです。
まとめると、英語は誰でも話せるようになりますが、大人の学習者は正しい方法でそれなりに時間をかけて学ばないと習得は難しいということです。
英語初心者のかかえる決定的な問題

初心者の最も大きな問題は、学習者(のレベルに)必要なことを、効率的かつ確実に学ぶ方法はあるけれど、学習初心者にはその方法を正しく知ることはほぼムリだと言うことなんです。
英会話を習得しようと思うあなたは、今、まず何から手をつけて良いかわからない状況ではありませんか?
でも安心してください。あなたに必要なことは「英語が話せるようになること」であって効率的な英会話習得法を学ぶことではないのですから。
その部分はプロに任せればいいんです。
その「プロ」がこの記事で紹介するトライズです。
英語が話せるようになりたい人なら誰にでもおすすめか?というとそういうわけでもありませんので注意が必要です。
トライズはこんな人にこそおすすめできる
「トライズは誰にでも合った英語学習プログラムではない」
三木代表のお話しを聞きこの思いを強くしました。
つまり、このプログラムを活かし切って夢を実現する受講生には、ある一定の条件があると思うのです。
トライズはこんなひとにおすすめ
例えば・・・・
- 英語は苦手科目でした
- TOIEC?受けたことないです
- 理系なんで英語は正直きらいです
でも1年以内に・・・
- 話せるようになりたい、
- なる必要がある、
- なったら人生が絶対変わるはず
あなたがこの条件にあてはまるようであれば強くおすすめしたいと思います。
ですが、さらにもう2つ条件があります。
この目標を実現するために1年間限定で何よりも「英語」をあなたの最優先事項にすることが一点。
もう一つはとにかくコンサルタントの指導に従って、今目の前にある課題に一心不乱に取り組みこと。
このような条件がつきますが、それでもYESであれば高い確率で目標達成されるでしょう。
もし条件に合わないとか、自分のコミットメントに疑念があるようでしたらトライズはオススメできません。他の方法をあたるべきかと思います。
先にお伝えしたように、トライズは誰もが満足できるプログラムではありません。
1年間で1,000時間の学習時間が必要ですし、当然費用もかかります。
相応の夢がその先になければ時間もお金ももったいないと思いますし、おそらく学習継続のモチベーションもキープできないでしょう。
トライズはこのような「覚悟で取り組んだ人」がトライし、そして目標を実現されています。
学習の継続率は91.7%2という高さ。
さらに97.2%3がプログラムに満足しているという結果が出ているようです。
つまり、トライズには続けれれる仕組みがあって、続けることができれば結果はだせるということでしょう。
トライズコース料金と受講生の口コミは→ここをクリック
トライズだから期待できる効果
厳しいことを先に書きましたが、それなりの覚悟をもってトライズのプログラムに取り組めばかなりの確率で、
「1年でゼロからビジネスで使える英会話スキルを身につけることができる」
というあなたの目標は達成されるだろう、ということです。
以下でその理由を詳しくお伝えします。
トライズの学習者を目標に導く5つの理由

1.手ぶらで大丈夫(個別学習ロードマップ作成)
英語をやろう!こう思ってもさて何からやったら良いでしょう?とりあえずアマゾンで評価の良さそうな初心者向けの「英会話の本」を買ってみよう。ネット検索というのもあるかもしれません。
でも、残念ですが、たぶんその本なり教材があなたにとって最適な勉強法であり、教材である可能性はとても低い。なぜそと言わざるを得ません。なぜそう言えるのかというと、それはあなたが英会話の熟練者ではないし、教育者でもないから。
あなたの目標と今のレベル。今のあなたのできること、そしてできないこと。
その中からまずあなたが着手すべきことがわかるのはプロであり、経験者だからです。
素人にはわからないのです。
これは英語だけではありません。どんなことでも新しいことを始める場合は同じなのはあなたもご存じの通りです。
英会話も例外ではないということです。
トライズは英語コーチ。何千人もあなたと同じような目標や夢を持った人の学習支援を行ってきたプロです。
何をやるとか、無駄な遠回りをさけたいのなら、プランニングが肝心です。
プロにロードマップを作成してもらって、あなたは迷うことなく全力で走ることに専念する。これが最短距離、最短時間でゴールまで走破する秘訣です。
2.必要な時間をこなせる(個別スケジュール化)
さてトライズですが、ゼロからスタートのあなたに目標達成に必要な時間を見積もっています。
具体的には後述しますが、VERSANTというスピーキング力を測るテストで38点から47点にするための時間が1,000時間必要だということなんです。
ちなみに日本人受験者のVERSANT平均点が38点。これはトライズに入学された方の一番初めに受ける点数とまったくいっしょとのことでした。
ともかく、このスタート地点とゴールから逆算すると一日平均3時間の学習時間ということになります。
1,000時間!一日3時間!と思われたかもしれません。
でも初めにお断りしたように楽に簡単に英語は習得できません。
どうしても必要な時間というのがありますから、覚悟を決めて取り組んでほしいと思います。
とは言え、学習は毎日ぶっ続けで3時間というわけではありませんので安心してください。
スキマ時間を上手に使っていくこと、週末に少しまとまった時間を学習にあてるなど、学習方法もメリハリをつけていきます。
あなたのライフスタイルに合わせた無理のない「続けられる」学習スケジュールをコンサルタントが作りこみます。
これまで多くの卒業生を送り出してきたトライズのノウハウを信じてここはまかせてください。
3.徹底した進捗管理(上達度の見える化=数値化)
ものごとの習得に目標の設定と定期的なゴールまでの「距離感」の測定は欠かせません。
単に「英語が話せるようになる」というだけでは不十分。もっと具体的な目標が必要です。
トライズではVarsantという英会話力検定を使って目標値の設定とスタート時の受講生の取得点数を指標にして上達度の測定を行っていきます。
ゼロスタート(だいたい平均38点くらい)からひとまず業務で英語が使えるレベル(47点)に1年で到達します。
これはCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のB1レベルに相当し、トライズの受講生は一般的にゼロからこのレベルを目指すことになるとのことです。
CEFR ガイドラインによると、英語のB1レベルの人は:
大きな負担を感じさせずに、情報や視点を明確に述べることができる。
一定のテンポで一定量話すことができる。発音やイントネーションを明確に発することができる。誤解を生むような間違いがない。明確で一貫した、意味のつながりがある会話ができるが、時々「抜け」が起こる。
出典:VERSANT「スコア活用法」4
4.あなた担当のコンサルタントによる学習指導
上記のとおり、数値を受講生とコンサルタントが共有することで進捗と直近ゴール(マイルストーン)が明確になり、トレーニングメニューの微調整など最終目標に向けた最適化ができるようになります。
コンサルタントはあなたの専属の学習コンサルタント。英語ネイティブではなく、日本語ネイティブですから、安心して学習指導を受けることができるので微妙なニュアンスの不明点や日本人ならではの英語の悩みを相談することができます。
同じように苦労して英語を習得してきた日本人コンサルタントだからわかる日本人独特の弱点に精通していますし、その克服のコツも心得ています。
終始あなたの学習進捗をモニタリング、課題を細かに調整しながら、確実に最短距離でゴールまであなたを導く心強い英語の先輩(メンター)であり、伴走するパートナーとも言える存在です。
5.ネイティブによるアウトプットレッスン
トライズのユニークな点のひとつが、英語学習のコーチングスクールでありながら、しっかりネイティブスピーカーとのアウトプットトレーニングもプログラムに組み込んでいるところです。
先述した第二言語習得論でも外国語習得における「インプット」の重要性が強調されています。
したがって、多くのコーチングスクールもインプットに力を入れ、スピーキングや会話は別途オンライン英会話を受けてください、というところもあります。
これはこれで理にかなったことではあるのですが、特に英会話の習得(例えばTOEICの900点を目指すとかではなく)である場合、最終的な評価が当然会話力になります。
具体的には、上記の3のような目標を設定していきますのでアウトプットのトレーニングはかかせません。
インプットの進捗にあわせて1年間ネイティブコーチによるアウトプットトレーニングをしていきますので、コース終了時には十分に場離れした堂々としたスピーキングを披露することができるようになっているでしょう。
これまでトライズをおすすめする理由をお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
つまりトライズなら、ゼロスタートの初心者が、これ以上ないくらいに最適化された学習プランと指導が受けられる・・・
すべてが整っているのであとはやるだけ!
ということになるかもしれません。
まとめ

あなたに要求されるのは英語の才能でもこれまでの知識でもありません。
しつこいようですが、必要なのはコミットメント(やり遂げる覚悟)とグリット(最後まで粘る力)です。
トライズにしっかりついていけば夢は叶います。
楽ではないですが、もちろんやってできないことはありません。
4,000人を超える受講生がこれまで完走されているのですから。
月並みな言い方になりますが、要は「気合」です。
ここまで読んでいただけわけですから、一度ご自身で実際に確かめてみてください。
無料コンサルティングがありますので、疑問に思われること、料金などの詳細について話をしてみてほしいと思います。
ちなみにオンラインでのコンサルティング(もちろん受講も)可能ですから、どこにお住まいでも問題ありません。
ここで踏み込まなければもう「英語はきっぱり諦める」ぐらいの気持ちで検討してみることをおすすめします。
トライズ無料カウンセリングは→ここをクリック
Thank you for reading the article. Have a nice day!