2021年版マンツーマン担任制レッスンで学べるオンラインビジネス英会話スクール3選
初心者におすすめしたいマンツーマン担任制英会話スクール。通学型の英会話スクールでは珍しくない担任制のレッスン形式ですが、メリットがあるにもかかわらずオンライン英会話ではほとんど見当たらないのが現状です。
今回は、そのマンツーマン担任制レッスンのメリット(とデメリットも含め)を確認し、実際にオンラインでマンツーマン担任制のレッスンを提供している・・・
❶ビジネス特化型のBizEnglish(ビズイングリッシュ)
❷オンラインコーチング型の産経オンライン英会話「英会話3か月集中パック」
❸多彩なビジネスコースを提供する目的志向型のマイチューター
上記の3校を選んで、それぞれ特徴やメリット・デメリット、料金プランの比較検証をしていきます。
マンツーマン担任制レッスンのメリットと効果
英会話はスキルです・・・スキルの習得は「修業」とはちょっと違いますよね?
何がいいたいのかというと、無理して苦しいこと(修行)をする必要はないということが言いたいわけです。
ランダムに毎回違う講師から学ぶよりも、担任制で決まった講師からじっくり学ぶ方が自分にあっていると思うのであればそれを選ぶべきです。
なぜなら、より快適な方法を選んだほうが挫折しづらくなる、すなわち継続しやすくなるからです。
特に初めて(オンライン)英会話にトライするのであれば初期のハードルはなるべく低くしたいですからね。
また、他の記事でも再三にわたって書いていることがあります。
それは「継続」が語学習得の「鍵」だと言うことです。
一瞬にして外国語である英語を(いえ、第一言語だったとしても)習得できた人がいない以上、継続は避けられない必須条件。
継続するための工夫自体がテーマになるほどですから、英語学習にとって大切なポイントです。
「担任制」を選ぶこともその工夫のひとつだと考えてください。
さて、前置きが長くなりました。
担任制のメリットと効果をまとめましたので以下をご覧ください。
- レベルの測定を毎回する必要がない ⇒ 効率的なレッスンになりやすい
- 自分の弱点や課題を講師が知っている ⇒ 効果的な学習ができやすい
- 信頼関係が作れる ⇒ 安心感が増して学習に集中しやすい
- 生徒に期待に応えたいといった気持ちが生まれる ⇒ 継続しやすい
- 担任講師にも生徒の成長への責任感を生まれる ⇒ 成果がでやすい
デメリットについては、メリットと背中合わせと言えるかも知れません。
信頼関係が馴れ合いになってしまう可能性も完全に否定できないということです。
生徒の間違いをあまり指摘しなくなるとか、具体的にはあるかも知れません。
また、相性が悪い講師や、途中でそれに気づいた場合の講師変更のリクエストの手順などについても予めスクール側に確認しておいたほうが良いでしょう。
マンツーマン担任制レッスンはこんな人におすすめ
担任制マンツーマンレッスンは初心者に検討してほしいとまずお伝えしましたが、さらに以下の特徴にあなたが当てはまるようであれば、まさにオススメです。
- 外国人・英語に対して苦手意識がある
- 慣れない相手だと緊張しやすい
- 短いレッスン時間を有効活用したい
逆にあなたがこのような人であれば他のタイプのスクールが合っています・・・
- 中級者以上で色々な種類の英語に対処する必要がある、あるいは親しみたい
- スケジュールが流動的なので日時を固定してのレッスンは難しい
中級者になっていたらむしろ様々なタイプの英語に慣れることをおすすめします。
英語は世界の言語で唯一母国語として英語を話す人口よりも多くの外国人によって使われている言語です。アジア人の英語、アフリカ人の英語、東欧人の英語・・・色々な英語があって実際のグローバルビジネスではむしろ第二言語としての英語が主流といっても良い状況です。
中級以上の英会話スキルをあなたがお持ちであればこのような多様な英語に接していくのも良いと思います。色々な英語が学べると評判のDMM英会話を例にとると、110か国から講師が集まっているとのこと。多様性・グローバルという意味ではまさにぴったりですよね。
また担任制の場合、レッスンスケジュールを固定させる必要があります。毎回日時を調整をするのは大変ですからどうしてもそうなります。予約の手間が省けるという反面、英会話レッスンを優先する以上、他の用事を後回しにしなければならないケースも出てくるでしょう。
マンツーマン担任制スクールのサービスと料金の比較
サービスの比較
BizEnglish(ビズイングリッシュ)
初心者脱却をとにかく早期に実現したいビジネスパーソンにはBizEnglishが一番のおすすめ。「話す、書く」のアプトプット訓練を担任講師とマンツーマンで土日祝を除いて毎日50分、徹底的に行います。レッスンに合わせてライティングの宿題と復習をこなしていかなければなりませんから3か月間の学習量と集中度は相当なもの。だから上達のスピードが違います。
3カ月つきっきりで担任講師と二人三脚の訓練ですからその分料金も高くなります。あなたの状況や目的と天秤にかけての判断になりますね。短期間でより遠くへ、しかも途中止まることなく一気に進みたい人のためのスクールがBizEnglishです。一度独学や英会話スクールで挫折してしまった経験がある人であればなおさら検討してほしいスクール。「継続の仕組み」があるスクールだから「今度こそ」の期待に応えてくれるでしょう。
- 高い継続率と満足度(継続率は90.9%・満足度も97.3%・受講料全額返金制度あり)
- 既定のテキストブックは使わず、受講生ひとり一人にあわせた完全個別カリキュラム
- 「話す、書く」のアウトプットを徹底的に鍛え上げる短期集中プログラム
公式サイト:BizEnglish(ビズイングリッシュ)

産経オンライン英会話「3カ月集中パック」
費用を抑えつつそれでもプロの指示に従いながら効率よく学習進めたい場合は産経オンライン英会話の「3カ月集中パック」がおすすめです。今人気のコーチングスクールのエッセンスを取り入れた新しいサービスです。しかも料金が安い!
BizEnglishや他のコーチングスクールに値段で比べたら段違いに格安と言えます。その代わりに担任講師のレッスン頻度はBizEnglishに比べればぐっと落ちます。担任の学習コンサルタント(講師)によって学習プランが作成され、集中レッスン(50分)が月に2回(3カ月で合計6回)行われます。受講生はその学習プランに沿って担任以外の英会話講師による通常英会話レッスン(毎日25分)を受けていきます。学習の進捗状況は担任講師にモニタリングされ、定期的なSkypeコーチングで弱点や課題などがフィードバックされる仕組みになっています。
- オンライン英会話レッスンにコーチングサービスを加えた新しいタイプの短期集中プログラム
- 目的別・レベル別に選べる豊富な教材(1,000種類以上)と優秀な講師陣
- 国内初のISO認証スク―ル
公式サイト:【産経オンライン英会話】3ヶ月間、コンサルタントとの二人三脚で徹底的に英会話力を鍛える

マイチューター
マイチューターは、ビジネスパーソン向けのコースが充実していると評判のオンライン英会話スクール。例えば中長期目標で、ある程度スケジュール的にもフレキシブルな学習プランを立てたい場合にオススメです。
担任講師の仕組みは産経オンライン英会話「3カ月集中パック」と似ています。マイチューターの場合も担任講師とその他の講師との混合のプランで進めていくことになります。担任講師の登場頻度は、受講生が選ぶコースによって違ってきます。
目標や要望に合わせて、月のレッスン数を細かく選択できるようになっていますが、月16回未満のコースだと週一回の担任講師レッスン割り当て、16回以上だと週2回の割り当てが受けられる仕組みが基本になっていますが、割り当て頻度を上げることも場合によってはできるようです(下記引用参照)。
ビジネス英会話関連コースの他にTOEICなどの資格対策コースも充実していて「目的志向型」のオンライン英会話と言われることもあるスクールです。
- TOEIC300点未満相当の超初心者から上級まで対応可能なビジネスコース
- ビジネスシーン別対策コース、エンジニアや医療従事者向けなどの職業別プログラムやNEWSディスカッションなどビジネスパーソン向けのカリキュラムが豊富
- プロフェッショナルな経験を持つ正社員講師(多くが政府公認の英語教師資格
オンライン英会話マイチューターでは、お客様からのご依頼があれば、気に入った講師のレッスンを定期的に確保致します。お客様の月間レッスン数によって週1回(月間予定レッスン数15以下)又は週2回(月間予定レッスン数16回以上)の定期レッスンを事務局で確保致します。
規定数を超える予約確保も可能なのでご遠慮なくオンライン英会話マイチューター事務局へご依頼ください。(但し規定数を超える予約確保はキャンセルができませんので予めご了承ください。)出典:マイチューター公式サイト
公式サイト:mytutor
メリットとデメリットの比較まとめ
メリット | デメリット | |
BizEnglish (ビズイングリッシュ) | ・短期集中 ・平日毎日50分 担任レッスン ・個別カリキュラム &プラン ・受講料全額返金制度 | ・料金が高め ・受講時間が固定 |
産経オンライン英会話 3カ月集中パック | ・短期集中 ・学習プランの作成 ・定期コーチング ・料金が安い | ・担任レッスン頻度が少ない (月2回50分レッスン) |
マイチューター 毎月30回コース | ・多彩なビジネス コース ・学習プラン作成 ・料金が安い | ・スローペース(集中度が少ない) |
料金の比較
3カ月料金(税抜) | 時間あたり料金 | |
BizEnglish (ビズイングリッシュ) 平日50分レッスン(60回) | 226,400円 | 4,500円 |
産経オンライン英会話 3カ月集中パック 毎日50分レッスン(90回) | 111,400円 | 1,400円 |
マイチューター 毎月30回コース 毎日25分レッスン(90回) | 43,600円 | 1,160円 |
まとめ
マンツーマン担任制レッスンの一番のメリットは効率的で継続しやすいレッスン形式であることです。
そのベースにあるのが人間関係。講師と受講生がお互いを良く知ることで自然とコミュニケーションが円滑になります。これは言語(英語)でのコミュニケーションスキルに限界のある初心者には大きなメリット。英語でわかる、伝えることができる実感をつかむことが自信になるし、グッと学習意欲が向上します。これが結果的に成果につながっていきます。

3ヶ月間ありがとうございました!
レッスンも終わりに差し掛かった残り1週間前、仕事で海外の展示会に行ってまいりました。
これも非常にタイミングが良いなとつくづく思います。現地の人と話すまではドキドキでしたが、いざ外国に足を踏み入れてみると、とりあえず話してみたくて仕方がありません!
そして通じるし、理解できるという不思議な現象を体験し、新しい扉が開いた事をしっかりと感じることが出来ました。
学習が続かない理由はたくさんありますが、根本にあるのは習慣化することが難しいという事だと思います。
これにはやはり、強いキッカケや理由づけが必要かと思います。3ヶ月継続させる事は容易ではないでしょうが、ぜひラスト1週間前くらいで海外旅行の日程を組んで頑張ってみてください。
その旅行では必ず、今までとは違う景色が見えるはずです。
(「受講生の声」BizEnglish公式サイトより)1
中級者でも英会話が苦手という意識を持っている人が実はたくさんいると思いますが、そんな人にも担任制は有効だと思います。
恥ずかしさや一種の恐怖心を持っているようであれば、無理せずやりやすい方法から試してみるのも手ではないでしょうか?「いつもの先生」ですから、よけいな緊張感もなくなって本来の実力を発揮することができるようになるでしょう。
今回はこの担任制マンツーマンレッスンを取り入れたオンライン英会話スクールを、それぞれビジネス特化型・オンラインコーチング型・目的志向型から選んでみました。
それぞれの特徴は違えどいずれも本サイトの志向するビジネスパーソン向けのスクール。そして初心者OK、初心者にこそおすすめしたい3校です。あなたの状況にマッチしたプログラムはありそうでしょうでしょうか。
もしこれは!と思ったらまずは話を聞いてみてくださいね。
Thanks so much for reading this article!
コメント