【初級者向け】イングリッシュセントラルのレベル別動画で英語を学ぶ

イングリッシュセントラル
photo by lan deng on Unsplash
この記事は約5分で読めます。

【初級者向け】イングリッシュセントラルのレベル別動画で英語を学ぶ

今回は初級者におすすめしたい動画を使ったハイブリッドな英語学習プラットフォーム、イングリッシュセントラル(English Central)を紹介したいと思います。

イングリッシュセントラルとは何か?

なぜ初級者におすすめなのか、おすすめのコースなど詳しくお伝えしていきます。

  • これまでの学習方法では続けられなかった
  • スキマ時間で英語をモノにしたい

という思いのある英語初級者のビジネスパーソンに参考にしてもらえればと思います。

公式サイト格安オンライン英会話【イングリッシュセントラル】

英語を自然に覚えていくには動画が有利

これまでいくつか動画を使った学習法を紹介してきました。

動画を使った学習は伝統的な紙(テキスト)による学習に比べて明らかなメリットがあります。

音声と映像によってコンテンツをインプットできるということが、とりわけ英語学習にとっては圧倒的に有利な点です。

さらにインターネットとスマホによっていつでもどこでも視聴できること。

このことも動画学習に他の学習方法にはないメリットを与えています。

TEDを使った学習方法

そんな考えを背景に、世界中の優れたプレゼンターの講演動画のTEDを使った英語(特にリスニングとスピーキング)学習法を前回提案しました。

TEDのコンテンツの秀逸さと豊富さは言わずもがなですが、英語学習の素材としても超一流。

しかもこの素材に無料でアクセスできるわけです。

世界中の新鮮なアイデアを得られるうえに、英語も学習できる!と興奮してしまうのはわたしだけでしょうか。

TEDを素材にした学習法は、わたしが提案した方法がどうのこうの言う以前に、コストパフォーマンスの面においては、独学英語学習法の最高峰にある。少なくともそのひとつであることは間違いないでしょう。

参考記事:「テッドで学ぶ英語とプレゼンスキル

…とここまでベタ惚れ、べた褒めしてきたTEDですが、英語学習の観点から言うとひとつ大きな問題があります。

TEDは、各分野の専門家による講演ですが、対象が一般聴衆ですので十分に噛み砕かれています。

ですが、わたし達のような非ネイティブにしてみればそれでも十分に歯ごたえのあるもの。

TEDに取り組むにはざっくり言って中級以上の実力が欲しい。

初級者も専門分野であったりすればトライできますが、通常はTEDで学ぶには初級者ではハードルが高いのです。

初級者からできる動画学習

Photo by Avel Chuklanov on Unsplash

イングリッシュセントラルとは?

そこで今回は、TEDと同様の効果が期待できる初級者向けの動画学習法を提案したいと思います。

上記の参考記事でも簡単に触れているイングリッシュセントラル(English Central)を紹介していきます。

イングリッシュセントラルとは、eラーニングの英語学習プログラムオンライン英会話が合わさったハイブリッドな学習プラットフォームのことです。

公式サイト格安オンライン英会話【イングリッシュセントラル】

上述のとおり、イングリッシュセントラルは、eラーニングによる〈自習〉する部分とマンツーマンによるオンライン英会話の大きく2つの部分によって構成されています。

〈自習〉プラットフォームには、TEDのように -実際にTEDの動画も教材になっていますが- ビジネス、アカデミック、ニュースなど様々な分野から、10,000本を超える動画コンテンツが揃えられています。

それぞれの動画には内容に応じた学習プログラムが用意され、AI認識によるスピーキングの練習もあります。

クオリティも高く評価されており、第12回日本e-learning賞において「総務大臣賞」を受賞しています。

今回は、このイングリッシュセントラルの特徴である動画を使った自習学習プログラムについて詳しくお伝えしていきます。

動画学習をすすめる理由

動画学習をすすめる理由は、視聴する方が、テキストを読むよりもラクに情報をインプットできるからです。

学習内容もプログラムされていますから、流れに沿っていけば無理なくレベルに応じた内容が学習できるようになっています。

これは英語初級者にはとても重要です。

なぜなら、何事も初めはハードルをできるだけさげた方が続けやすいからです。

リーディングも効果の高い正統派の学習法ですが、初級者には正直言って荷が重いです。

文字が極端に少ない絵本からスタートしない限り、スラスラ読む「読書」ができない。

必要な語彙と文法の知識がストックされていないからです(一般的に5%以上未知の単語があると理解に支障が出ると言われているようです)。

辞書を何べんも引いたり、とにかく大変、面白くない・・・つまり挫折しやすいということです。

レベル分けされていることのメリット

とにかく初級者には基礎知識のインプットが必要なわけですが、イングリッシュセントラルの動画なら初級者レベルから用意されていて、無理なく、意味(イメージ)をダイレクトにつかみながら英語を英語のままインプットしていけるメリットがあります。

動画ということであればDVDやHuluなどの動画配信サービス、YOUTUBEやそれこそ前述のTEDなどの動画サイトもありますから素材は選び放題。

Hulu|英語を学ぶより英語で学ぼう!おすすめ動画配信サービス
興味のある事は楽しい、(英語も含め)勉強は楽しく学ぶ方が身につく、ゆえに興味のある事で学ぶと英語は身につく。今回は、この単純明快な三段論法に基づいて、「英語で学べるプログラム」のHuluを紹介していこうと思います。英語の勉強のスタート時に、また英語(の勉強)がつまらないなと思い始めた時にもおすすめです。

ですが、問題はその動画の語彙や文法のレベルは観てみないことにはわからないという点。

イングリッシュセントラルであればそれぞれの動画が初級から上級まで、1から7までレベル分けされています。

どのビデオにまずトライして次はどのビデオにするというのが簡単にわかるから、素材選びに苦労することがありません。

これは、効果的な学習に〈特に独学ですすめていく場合〉とても重要な要素です。

本日はここまで。次回はイングリッシュセントラルのプログラムの具体的な内容やサービス、おすすめのコースなど解説していきます。>つづきを読む

That’s it for today, and thanks so much for reading the article!

コメント

タイトルとURLをコピーしました