【初級者向け】すぐにできる!3つのコツで脱カタカナ英語❶
今回は初心者向け「速攻性」のある脱カタカナ英語のコツをお伝えしようと思います。
すぐに始められるコツですので、自分の英語ってカタカナっぽいなといった悩み、オンライン英会話などネイティブや外国人に聞き返されることも多い、ということであればサクッと目を通してみてください。
まずバックグラウンドになる発音学習について簡単に確認し、そのうえで本題の脱カタカナ英語のコツに入りたいと思います。
発音学習について
発音学習では、大きく以下の2つの部分をトレー二ングしていく必要があります。
- 個々の英語の音
- 単語が連結した場合の音声変化
それぞれをマスターしていくことは難しいということはありません。
よく言われるような発音は若年者でなければできないとか、特別な才能が必要だとかいうのは誤解です。
誰にでも、いつからでも「ネイティブに聞き返されなくなるぐらいの発音」を身につけることは可能です。
発音矯正のメリット
発音が良くなることのメリットは言うまでもなく、前述の通り聞き返されない、つまり “通じる” ということ。
ですが、その効果はそれだけにとどまりません。
通じることで語学学習にとても大切な自信と積極性が手に入ります。
純粋な発語の快感もあり、英語を話すことが苦痛から楽しみになります。
さらにもうひとつ大きな効果があります。
発音が改善されることでリスニングの能力も自然に引き上げられるということです。
発音をあまり気にしないでガンガン積極性に話すことが大事との話も聞きます。
こんなに気にしているのは日本人だけ・・・他の非ネイティブ外国人をみてみよ!
こんな話も一理はあるかも知れませんが、それはやるだけやっての話ではないでしょうか。
少なくとも英語の発音に関しては練習も、習いもしない、と言うのはどうかと思います。
やっぱり発音が良いほうが<控え目に言っても>メリットが多いですよね?
このような良い効果しかない発音学習・矯正ですから直ぐに始めましょう!と言いたいのですが、問題がまったくないということでもないのです。
発音学習の問題
発音の学習にひとつ問題があるとすると、それは独学でマスターするのはがちょっと難しいかも、ということです。もちろん不可能ということではありません。
ただやはり指導を受けた方が習得が早いことは間違いないでしょう。
おすすめのスクールも以前の記事で紹介していますので参考にしてほしいと思います。
参考:ロゼッタストーンLC|評判の英語発音矯正コースを体験してみた!
発音学習の位置付け
先述のとおり、発音学習のメリットは明白なのですが・・・
とは言え?
「発音」については後回しになることが多いんですよね。
中学・高校の英語の授業でもやりませんし、受験やTOEIC®(L&R)でも出てきませんし。
わたしももちろん後回しにしていました。
英語は音から入る必要があります・・・
今でこそそう言えますが、白状すればそんな風に思えるようになったのは割と最近のこと。
やはり文法やら語彙・・・「文字」から先に英語を学んでいったことは間違いありません。
「日本人は英語の発音が下手」という思い込みもあるかもしれません。
発音は後回しにして(あきらめて)他を強化しようとか・・・
確かに英語と日本語は、音の特徴からみてもかなり遠い関係なのは明らかです。
そこで今回はすぐにできる脱カタカナ英語のちょっとしたコツを3つ紹介します。
英語超初心者に心得ておいてほしい発音基礎知識といったものです。
ちょっとした知識ですが、発音矯正(学習)の効果の一端を感じてもらえたらと思います。
なんだ知識か?練習じゃないの?とがっかりされたかもしれませんが、もしこれまで知らなかった(意識してこなかった)としたら結構効くかもしれません。
もし”気づき”につながれば、あなたの英語の改善のきっかけになるかもしれません。
脱カタカナとは?
まず3つのコツの前に「英語の音」について前提となる考え方を示します。
考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、強く意識しておきたいことです。
それは…
英語の音をカタカナに変換しないこと。
日本語の音と英語の音はまったく違うものと思ってください。
厳密に言えば似てる音がないでもないですが、ここはざっくりといきましょう。
英語はぜんぜん違う、別物だと思っておいてください。
カタカナ(外来語)は日本語です。
あなたの英語がカタカナになっていたとしたら・・・通じる道理がありません。
日本語の音は母音が5個、子音が14個でできています。
英語は母音が20個に子音が24個です。
どうでしょう?
数を比べただけでも、日本語の音で英語は到底まかなえそうもありませんよね。
EnglishはイングリッシュEnglishとして発音する必要があります。
さて、前提条件を確認したところで本題の3つのコツに入りましょう。
- すべてに「母音」をつけないこと
- 強弱をつけること
- 流れるように一息で発すること
3つのコツはとてもシンプルです。
お気づきかもしれませんが、これらはすべて、カタカナの特徴の真逆ですよね?
カタカナから脱すればそれだけでグッと英語の音に近づくのです。
ですが、言うほど簡単でもないです。
長年インプットして何度も何度も強化してきた「カタカナ」をはずすのは。
ローマ字の影響(ローマ字はカタカナの別表記にすぎません、少なくとも「音」の観点からは)もあるかも知れません・・・
ともかく、まずはカタカナを消し去り、上の3つのコツを強く意識するところから始めましょう。
That’s it for today, and thanks so much for reading the article!
コメント